ホームへ戻る 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

新橋の2つの小川軒

ある席で手土産の話になり、「えっ、新橋に勤めているのに、小川軒のレイズン・ウイッチって知らない?」と、冷やかな視線を浴びた。そんなに有名じゃないよなあ、とぼやきつつ調べてみた。
新橋駅を汐留口のほうへ出て目の前に、新橋駅前ビルが見える。1966年竣工のこのビル、一歩足を踏み入れると、団塊の世代のサラリーマンの姿がよく似合う飲食店がいくつも軒を連ねている。その奥のほう、第一京浜に面した位置に「巴裡(パリ) 小川軒」があった(写真左)。目黒にある(株)巴裡が出している小川軒という店のようだ。店はこぢんまりして過度の演出もなく、清楚な感じだ。早速10個入り1050円也を手に入れる。商品の包装も至ってシンプルなのが好感が持てる。レイズン・ウイッチというと、北海道「六花亭」のマルセイバターサンドを思い浮かべるが、ネット上で調べると、六花亭はこってり系、小川軒はあっさり系という評価。1つ食べみて、そうかなと思う。タルト生地のような味わいのビスケットもおいしい。
さて、このビルにはもう1つ小川軒がある。店名は「小川軒カフェ」。こちらは洋菓子店ではなくレストランで、新橋駅側に面している(写真右)。1050円のランチが近隣サラリーマンにも人気らしい。聞いてみると、「当店は代官山の小川軒です」とのことだった。
このあたりの事情は「お茶の水小川軒」のホームページが参考になる。それによると、小川軒は明治38年(1905)に汐留で洋風レストランとして創業、明治40年に新橋に移転した。烏森駅(現在の新橋駅)が開業したのは、その2年後のことであった。やがて2代目の時代、昭和39年(1964)、東京オリンピックの年に渋谷区代官山に移る。洋菓子にも力を入れ、レイズン・ウイッチを開発したのも2代目だそうである。その2代目が亡くなった後、長男が代官山小川軒、次男が目黒小川軒、三男がお茶の水小川軒を経営し、今日に至っている。3社ともレイズン・ウイッチを製造販売しているそうだ。「支店」といったような形だが、今なお新橋で商売を続けているのは、やはり創業の地への思いの強さゆえだろうか。

※新橋駅前ビルの「小川軒カフェ」は2010年2月に閉店しました。

CONTENTS

佃煮屋さんの世界の味

2つめの共同アンテナショップ

ニュー新橋ビル入門

サラリーマン街の異空間

初夏の和菓子に舌鼓

「新虎通り」の土産話

新虎通りの異色カフェ

縁起でもない人気者

歴史と「上質」の空間

Wケーキセットでひと休み

ビジネス街のワイン蔵

栗饅頭といえば…

花と緑のパスタの店

限定品が揃う「路地」

面白い恋人騒動

新しい京橋に注目

噴水ショーを眺めながら

不思議なアート空間で昼ごはん

高架下のワンダーランド

いつでも楽しめるご当地グルメ

万世橋駅、新たな旅立ち

ランチもビー・アンビシャス?

緑の中のレストラン

永田町の落ち着いたランチタイム

歴史ある洋館でゆったりランチ

昔懐かしい洋食あります

バレンタインですね

やさしいコーヒーの味

ナイスな自家製アイス

桃の節句に桜餅

病院でランチ

事務所街の気になる洋菓子店

庭歩きはランチの後で

レトロな麻布十番で讃岐うどん

浜松町駅近くで、ほっと一息

品川駅前のマーライオン