ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

忘年会の合言葉は3010

2017年も師走、サラリーマンの町・新橋が一層の賑わいを見せる12月6日の夕刻、「食べきり強化月間プレイベント」なる催しが駅前SL広場で開催され、行き交う人々が足を止めていた。港区による食品廃棄物削減に向けた啓発活動であった。
環境省・農林水産省の推計(26年度)によれば、わが国では年間2,775万トンの「食品廃棄物等」が排出されている。このうち、まだ食べられるのに廃棄される「食品ロス」は約4分の1の621万トンで、飢餓に苦しむ人に向けた世界の食糧援助量の約2倍とのこと。「食品廃棄物等」とは異なる「食品ロス」の定義がわかりにくいが、生産活動で生じるものではなく、小売店・飲食店や家庭で捨てられる、期限切れや食べ残しの食品を言うようである。
港区は、こうした「食品ロス」を減らす取り組みとして、忘年会・新年会シーズンの12月16日~1月15日、歓送迎会シーズンの3月16日~4月15日を「食べきり強化月間」と定め、イベントはそれに先立つ形で、環境省も推奨する「3010(さんまるいちまる)運動」の推進を呼びかけていた。その趣旨は、宴会開始から30分を味わいタイム、またお開き前の10分間を食べきりタイムとして、皆で料理を食べることを優先し食べ残しを減らそうというものだ。他にも、食べきれる量を注文したり、苦手の食材を他に変えることも推奨し、そうした対応に積極的な飲食店を「食べきり協力店」として登録、すでに区内に60店を超える登録店があることも紹介された。イベントには、ごみを減量するリデュースのイメージキャラクター「だんじろう(断辞郎)」も登場、ゲストのにしおかすみことの妙な掛け合いでステージを盛り上げていた。今年の忘年会は、あまり欲張って食べ物・飲み物を注文しすぎないことから心がけるとしましょうか。
(写真右は、港区食べきり協力店のステッカーと環境省の3010運動啓発三角柱POP)

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート