ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

海の恵みにふれる大学祭

2016年も秋が深まり、文化・スポーツ等の様々なイベントが開かれている。学園祭が多いのもこの時期だ。社会に出てしばらくすると、似たり寄ったりの企画に何の面白さも感じなくなるが、中には興味をひかれるところもある。たとえば、特定の専門分野で実績があったり、貴重な文化遺産などを特別公開するような学校である。JR品川駅から徒歩10分、東京海洋大学品川キャンパスの「海鷹祭(うみたかさい)」は、この2つの要素を兼ね備えた大学祭の1つと言えるかもしれない。
東京海洋大学は、東京商船大学と東京水産大学が統合してできた大学で、この品川キャンパスの前身は東京水産大学。資源や環境としての海を知り、守り、有効利用する知恵を専門的に学ぶ学生が集う。大学祭の名称は、所有する練習船・調査船「海鷹丸」にちなむと思われる。
今年の海鷹祭は、11月4日から6日まで開催されており、6日の日曜に訪ねてみた。ずらり並んだ模擬店や特設会場で「海の幸」が豊富に提供されるのが特徴で、目玉企画として定着しているマグロの解体実演、そのネタを使用したマグロ丼やブツの販売に長蛇の列ができていたほか、カニやタイなど、おなじみの食材をはじめ、クジラやウミガメ(?)など、あまり食するチャンスのない食材を使ったメニューも注目を集めていた。施設関連では、クジラの全身骨格標本を展示した「鯨ギャラリー」(写真下左)、さまざまな海洋生物の貴重な標本や模型がみられる「マリンサイエンスミュージアム」が、普段は公開していない日曜日も開いていた。キャンパスには、明治の終わりから昭和の初めにかけて練習船・調査船として活躍し、船内でカニの缶詰加工を行う「蟹工船」のモデルともなった「雲鷹丸(うんようまる=写真下右)」が国の登録有形文化財として陸上保存されているが、この日は特別公開として、甲板に登って見学できたのも良い経験だった。
一般的な認知度は高いとはいえないが、旧東京商船大学の越中島キャンパスも含め、実際に訪れて活動の一端にふれてみると、本当に存在意義の大きい大学であり、えらく実習がきつそうなこの大学で学ぼうという学生の意思もまたすごい、と改めて感じるのである。

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート