ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

鏡開き+どんど焼き
のご利益

このところ乃木坂といえば「46」の認知度が高そうだが、もともとは明治天皇に殉じた陸軍大将乃木希典をご祭神として乃木神社が建立され、それにちなんで命名された坂の名前。港区赤坂にあり、乃木坂という地名ではない。建立の経緯にはやや違和感を覚えるが、乃木神社自体は大変よく管理された端正で美しい神社である。
2016年1月11日、その乃木神社で「鏡開き」と「どんど焼き」の神事があった。1月11日は全国的に「鏡開き」の日。正月に歳神様にお供えした鏡餅を下し、お汁粉などに入れて食べ、福を取り込む。神様が宿った鏡餅を刃物で「切る」「割る」は縁起が悪いということで、木槌などで叩いて「開く」ため「鏡開き」と言う。一方、「どんど焼き」は、名称の意味は定かではないが、正月の飾り物などを盛んな炎で焚き上げ、その灰や煙を浴びることで無病息災を祈る行事であり、一般的には1月15日の小正月に行われることが多い。いわば正月を締めくくるこの2つの行事を一緒に執り行うところが何とも素敵で、有難さも倍増という印象である。
境内に設けられた祭場で神職が祝詞を捧げ、厳かに鏡餅を木槌で開く。このような厳粛な形で「鏡開き」の日を迎えたのは初めてのことで、新鮮な感動。「どんど焼き」もまた、神事のあと、塔のように積み上げられた正月飾りやお札の数々が一気に炎に包まれる様子に、心洗われる思いであった。お焚き上げの炎も徐々に鎮まりつつあるなか、境内の一画では、餅の入ったお汁粉がふるまわれ、それがまた優しい甘さで、しばし幸せな時間を他の参拝者の皆さんと共有。何の根拠もなく、よい1年になりそうだなあ、という気分にさせられたのであった。感謝。

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート