ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

二大福の神とご対面

当社の顧客企業にも、新年の祈願は「神田明神」というところが多い。正式名称は「神田神社」だが昔からの「神田明神」のほうが通りがよい。西暦730年、今の大手町に創建されたが、徳川家康が江戸城拡張工事の際に表鬼門の方角に当たる現在地に移し、裏鬼門の方角に配した日枝神社とともに江戸の守りとした。この両神社の大祭「神田祭」「山王祭」は、山車の列を城内に入れ歴代将軍も楽しんだという「天下祭り」として発展し、今日も盛大に行われているのはご存知の通り。
さて、神田神社には福の神として人気のだいこく様とえびす様、そして厄除の神様として、まさかど様が祀られている。まさかど様とは歴史の教科書にも出てくる「平将門」のこと。朝廷に背いたとして討たれたが、関東では古来、民衆のために立ち上がった英雄として崇敬されてきたという。
ということで初詣スポットとしても人気があるが、決して広いとは言えない境内や参道がごった返すので、混雑大好きという方以外は少し時期をずらしたほうがよさそうだ。おすすめは「だいこく祭」。毎年、1月10日前後の土曜・日曜に開催されるが、今年2011年はちょっと遅く、15日・16日であった。まだまだ正月ムードいっぱいの中、茅の輪をくぐってまずは米俵に乗っただいこく様、次に海から現れたえびす様、さらに本殿に進んでまさかど様にお参り。境内では、だいこく様とえびす様が満面の笑顔で参拝者を迎えてくれて、1人ひとりにお祓いをしてくれるのがありがたい(写真下左)。そのほかにも、だいこく様やえびす様が乗った福俵に宝船、福笹に福引きと福づくし。お神酒もいただいて、ちょっぴり幸せな気分で家路につけること請け合いである。

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート