ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

雨の義士祭

12月といえば…クリスマス! 違う違う、「忠臣蔵」だよ、という人がいる。毎年12月になると忠臣蔵をテーマにしたドラマなどが必ずオンエアされる。それほど、忠臣蔵は多くの日本人の心をとらえているわけだ。今年2008年12月にはNHK教育の「歴史に好奇心」という番組で「ナナメ読み忠臣蔵」というシリーズが放映されていた。一般には主君への忠義ととらえられているが、多くの義士たちにとっては「武士の一分」つまり面目を保つという意識のほうが強かったのでは、という話を興味深く聞いた。
さて、その12月14日、赤穂浪士の吉良邸討ち入りの日、赤穂市のそれとはだいぶ趣が異なるようだが、四十七士の墓がある東京・高輪の泉岳寺でも「義士祭」が毎年行われている。今年は2003年以来の日曜日で、しかもあいにくの雨となったが、四十七士の墓所は入場制限が行われ、参詣者の長い列ができていた。
そのころ、歌舞伎座にほど近い晴海通り沿いの築地川銀座公園には四十七士が集結していた。こちらも恒例の「義士行列」である。正午過ぎ、義士たちは大石内蔵助の合図で勇ましく勝鬨をあげ、陣太鼓を打ち鳴らして出発した。昭和通り沿いに新橋に入り、西新橋交差点を経て増上寺を経由、目指すは泉岳寺…。しかし、ビニール傘をさしながらの雨中の行軍、しかも日曜日とあってビジネス街の人通りは少なく、注目度も今一つの義士行列になってしまったようである。
興味のある方は、皇居東御苑にある江戸城松の廊下跡、両国駅近くの吉良邸跡、聖路加病院にある浅野内匠頭の屋敷跡、浅野内匠頭の正室・遙泉院が余生を過ごした地(赤坂氷川神社)、浅野内匠頭が切腹した田村右京大夫の屋敷跡(工事のため碑が撤去中)なども訪ね、土産に「切腹最中」をお持ちになってはいかがだろうか。

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート