ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

「はなまつり」
にぎやかに開催

2011年4月10日の日曜、築地本願寺で毎年恒例の「はなまつり」が開催された。
日本ではたまたま桜の時期と重なるため「花まつり」の名がつき、「桜まつり」「花見」などとごっちゃになってややこしいが、本来は灌仏会(かんぶつえ)という釈迦の誕生を祝う仏教行事で、桜とは直接の関係はない。灌仏会の灌は「水を注ぐ」の意。釈迦は母マーヤが出産のため実家に戻る途中の花園で生まれ、その時天から甘い香りの雨が降ったという伝説から、花御堂の中に立つ誕生仏に甘茶をかける儀式が行われる。釈迦を宿す時、マーヤの夢の中に白い象が現れたということで、白い象もシンボル的存在である。
一般には釈迦の誕生日とされる4月8日に行われるが、築地本願寺は4月8日近辺の日曜日に開催する。築地本願寺は、非常に融通がきくというか、懐が深いというか、あまり既成概念にとらわれず時代に対応したいろいろな試みをする寺であり、花まつりも盆踊りのようにお楽しみファミリーイベントとしての性格が強く、多くの人に参加して仏教に親しみを持ってもらえるよう日曜日にしているものと推察される。
それだけに、今年は東日本大震災の影響で「自粛」が懸念されたが、ここでも機転を利かし、義援金を募って被災地を支援するという趣旨で例年並みの盛り沢山の企画を実施した。灌仏会の法要、王朝風の装束に着飾った稚児行列、災害対策や交通安全の展示、子供向けのアトラクション、大人の鑑賞にたえるステージ、そして名物「築地海鮮焼」をはじめとする模擬店も多数出店した。震災以来、久々に行われたイベントらしいイベントを、多くの来場者が楽しんだ様子だった。

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート