ホームへ戻る 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

日比谷公園の「江戸」

会社から程近い日比谷公園は、明治36年(1903)、日本で最初に都市計画によって誕生した公園である。園内は変化に富んでいて、洋式庭園が造られていたり、雑木林のような所があったり、運動公園になっていたりと、訪れるエリアによって、さまざまな表情を見せる。その中で、最も東側の日比谷交差点に接するあたりは、公園がかつて江戸城外郭の一部であったことを思い起こさせてくれる部分である。
そこには大きな石を積んだ石垣があり、心という文字をあらわす心字池を中心に日本庭園が造られ、いわゆる「城址公園」のような雰囲気を漂わせている。石垣には「日比谷見附跡」と記された標識が立つ。江戸城には30数か所の城門があり、警備の施設が置かれていたが、ここはその1つ、「日比谷御門」があった場所なのである。「見附」と「御門」は同じことで、特に外郭の城門を「見附」(=見張り)という俗称で呼んでいたらしく、今も四谷見附(四谷御門)、赤坂見附(赤坂御門)といった名が残っている。
日比谷御門は、現存する桜田御門のような枡形門であった。江戸城の城門はみな門前に濠をまたぐ橋がかかっていたが、唯一この日比谷御門だけが橋がなかったそうである。
日比谷見附跡の石垣は池に沿って100メートルほど続く。造園にあたり、石垣とともに濠を池として残し、往時の面影をとどめる設計にしたという。濠は現在の石垣が途切れるあたりで公園の反対側にほぼ直角に折れ、外濠へとつながっていたらしい。石垣の上の遊歩道を散策しながら、目の前に広がる江戸城の姿を想像してみるのも良いかもしれない。

CONTENTS

旧新橋停車場にエール

イタリアの空気

封印された怪物たち

芝離宮に梅の便り

関心高まる「徳川家霊廟」

浜離宮でお花見

高さ50mの海上を歩く

「黒船」の影

晴海埠頭の非日常

防災を考える公園

工業地帯の残像

古代インドに出会う

薄れゆく「島」の記憶

明治丸、再び美しく

眠れる可動橋

偉容を競う三田の建築物

赤レンガの館のあるキャンパス

大学として現代を生きる公爵邸

白金のキャンパスに建つ洋館

白金の東京大学

白金の歴史的建築物の再生

桜を愛でつつ墓マイラー

乃木坂の特別な日

赤プリ旧館の貴重な1日

江戸城外堀の眺望

カナダ大使館の感動

公園はミステリー・ゾーン

赤坂の宮殿を身近に感じる日

赤坂の“森”に迷い込む

出世の石段

チューリップ咲く庭

もみじ谷、色づく

大官庁街建設の夢

桜田門の桜

天守台に立って

「北の丸」で一休み

北の丸の赤レンガの館

縁結びの神社、活況

バラ香る屋上庭園

ビルの谷間の聖域

ピカピカの歴史的建築物

時を閉じ込めたオフィスビル

都心に残る復興小学校

橋の記憶

江戸の大橋の面影

東京のパナマ運河?