ホームへ戻る 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

新緑まぶしい
白金の森

ゴールデンウイークには新緑の野山でも歩いてリフレッシュしたいところだが、今年2012年は天候不順に加え、仕事も引っかかって出かけそびれてしまった。
その代りというわけでもないが、1週間遅れの5月13日の日曜日、地下鉄白金台駅から徒歩5分のところにある国立科学博物館付属自然教育園に行ってきた。目黒通りから一歩入ると自然味豊かな森が広がっていて、まるでどこかの高原の自然公園にでもきたような気分が味わえる。3月に訪ねた時はまだ冬枯れ状態だったが、2か月で輝く緑の森に一変していた(写真右上下)。天気は穏やかに晴れて最高。目に青葉、鳴いているのはホトトギスではなくハシブトガラスばかりだったが、やはり新緑の中に身を置くと元気が出て気持ちが良い。
それにしても、なぜこんなところに森があるのか。江戸時代は高松藩の下屋敷だったが、明治の初めから昭和24年(1949)に国立自然教育園(当時の名称)として一般に公開されるようにまでのおよそ80年間、国の軍事施設が置かれたり、皇室の御料地であったりして開発の手がほとんど入らなかった。そのため自然の生態系が機能し、今日のような森が成長したという。
散策だけでもよいが、定期的に開催される自然教育などの催しに参加するのも勉強になる。特に毎月1回、園の研究者などが講師となって行う日曜観察会は無料で、事前の申込も必要なく参加しやすい。この日は「カワセミの子育て」がテーマ。例年なら巣の様子をライブカメラで観察するが、今年はカワセミが営巣せず断念、その代りに主のいない営巣地の見学ができた(写真下左)。このような一般の来園者が入れない場所に案内してもらえるのも、観察会の楽しみの1つである。
まだまだ都会にも貴重な自然がある、いつまでも大切にしたいものである。

CONTENTS

旧新橋停車場にエール

イタリアの空気

封印された怪物たち

芝離宮に梅の便り

関心高まる「徳川家霊廟」

浜離宮でお花見

高さ50mの海上を歩く

「黒船」の影

晴海埠頭の非日常

防災を考える公園

工業地帯の残像

古代インドに出会う

薄れゆく「島」の記憶

明治丸、再び美しく

眠れる可動橋

偉容を競う三田の建築物

赤レンガの館のあるキャンパス

大学として現代を生きる公爵邸

白金のキャンパスに建つ洋館

白金の東京大学

白金の歴史的建築物の再生

桜を愛でつつ墓マイラー

乃木坂の特別な日

赤プリ旧館の貴重な1日

江戸城外堀の眺望

カナダ大使館の感動

公園はミステリー・ゾーン

赤坂の宮殿を身近に感じる日

赤坂の“森”に迷い込む

出世の石段

チューリップ咲く庭

もみじ谷、色づく

大官庁街建設の夢

桜田門の桜

天守台に立って

「北の丸」で一休み

北の丸の赤レンガの館

縁結びの神社、活況

バラ香る屋上庭園

ビルの谷間の聖域

ピカピカの歴史的建築物

時を閉じ込めたオフィスビル

都心に残る復興小学校

橋の記憶

江戸の大橋の面影

東京のパナマ運河?